-
-
会えました
2019/3/2
皆さまこんにちは! ツバメの親子を見守る金持神社札所一同です そして今日、顔を出した雛の姿を見ることができました ぴよぴよとエサをねだります。 一羽は産毛が口の中に(笑) ...
-
-
おみくじ結び所
2019/3/2
皆さまこんにちは☆ 金持神社札所横に「おみくじ結び所」を設けましたのでご紹介いたします。 場所は札所横のキンモクセイの木。 以前は木の枝に直接結んでいたのですが…   ...
-
-
新緑の季節となりました
2019/3/2
皆さまこんにちは。 ゴールデンウイークの金持神社札所は大変賑やかでした。 中でも印象に残ったのが… 開運八社巡りのご朱印を押される方々の長い列。 写真に収めておけばよかったなあ、と振り返っております。 ...
-
-
稲刈り真っ最中!
2019/3/2
こんにちは(^O^)/ 日野町は今稲刈りの真っ最中であります。 一年の中で一番 実りの喜びと苦労を味わえる季節かもしれませんね。 黄金色の田園風景もよかったけど 亀はなんといっても「はざかけ」の風景。 ...
-
-
ルーツを探る*番外編*
2019/3/2
あの講演会の後、亀はルーツを求め旅へ出ました。 (^o^)丿いえいえ冗談です。何年も前の写真です。 ちなみにルーツでもありません(笑)これにてルーツのお話は完結です。
-
-
森岡浩先生講演会その4
2019/3/2
何回かに分けてご紹介しております 講演会もいよいよクライマックス! 全国の「金持」さんについてのお話となりました。 「金持」さん…全国にあるそう。 北は北海道から南は福岡まで。 印象に残ったのは秋田県 ...
-
-
森岡浩先生講演会その3
2019/3/2
「金持党」とは金持家の血縁者からなる 一族のことだそう。 そして、金持郷の市民は名字を名乗る時代が来ても 誰も「金持」とは名乗らなかったそう。 リーダーと同じ名を名乗るなんて 恐れ多いと考えていたんで ...
-
-
森岡浩先生講演会その2
2019/3/2
8月22日に名字研究家の 森岡浩先生をお招きしての講演会が 開かれました。 日野町役場柴サンの司会により とりおこなわれます。 続いて観光協会長と副会長のあいさつ。 「金持党のルーツを探る」と題しまし ...
-
-
森岡浩先生講演会
2019/3/2
昨日地元金持公民館におきまして、 「金持党のルーツを探る」と題しましての 講演会が開かれました!(^^)! 地元の方をはじめ、多くの皆様にお集まりいただき ありがとうございました! 画像もまだなので ...
-
-
涼しくなってきましたね
2019/3/2
昨日の夕方から風が涼しくなり、 夜には20度くらいまでになりました。 秋の匂いがして、嬉しいきもちになりました。 ここ最近は暑い日も入道雲じゃなくなって 空も少しずつ 衣替えをしてたのかな。 いよいよ ...