神社ブログ

その3=安来=

  1. HOME >
  2. 神社ブログ >

その3=安来=

バスは安来市街に入ります。
最初に日本で唯一のたたらの総合博物館
「和鋼博物館」へ。
D51
D51が出迎えてくれます。
天秤鞴
エントランスには
たたらの象徴「天秤鞴(てんびんふいご)」が。
国の重要有形民俗文化財に指定されています。
この鞴のふるさとは日南町なんですよ。
鉧
 三日三晩休むことなく操業して、
大きな鉄の塊、
「鉧(けら)」が産出されます。
この流れは映画「もののけ姫」ですっかり浸透しましたね。
ありがたい。
 先に申しました良質の玉鋼の部位はこの中の1~3割程度なのです。
貴重ですね。
この玉鋼が日本刀の材料となるわけです。
 案内人さんに説明してもらいながら、
館内を回りました。
 たたらに興味をもたれた方は寄ってみて下さい。

 続いて安来の町あるきに出発します。
安来港
安来港から国道9号線へ抜けるコースです。
 ここでは細田さん、松本さんに案内していただきました。
ここ、安来港は江戸時代、鉄の積み出し港として栄え、
全国の刃物産地へと鋼が届けられました。
永井瓢斎生誕の地
 永井瓢斎(ながいひょうさい)氏生誕の地。
あの朝日新聞の「天声人語」を執筆した人物です。
 この永井家も鉄問屋として栄え、
 
土地の向こう側は、かつては川で、
安来港に注いでいたということです。
一例をとってみますと、
日野→安来→燕市(越後)→信濃川→江戸といった感じ。
 ほらね、「鉄の道」見えてきたでしょう。
安来の町並み
 
かつての商家が立ち並びます。
9号線にあたりました。
山常楼
 しっくいの建物は
割烹「山常楼(やまつねろう)」。
江戸時代の創業。
山陰合同銀行記念碑
 山陰合同銀行の記念碑。
かつては安来銀行本店でした。
 ひと際大きなお屋敷。
並河家見学
 
すると戸が開き、中からおかみさんらしき方が…。
 「よかったら中、見て行かれませんか」
なんというありがたいことでしょう!
ご厚意に与り、中を見学させていただくことに。
ガイドさんによると、こんなことはめったにないことだそう。
ここでガイドさんからクイズ。
「どなたのお屋敷でしょう?」
そこで我が会長が一言、
「並河勉(なびかつとむ)さん?」
「正解!何で分ったんですか?」
「山陰酸素(前安来商工会議所会頭)の会長さんでしょう。
商売現役の若い頃、お世話になったんです。懐かしい…」
見ているこちらもじーんときてしまいました。
今に繋がっているのだなあと実感。
並河家
天明3(1783)年、
今から230年以上も前に建てられた「並河家住宅」は
島根県の有形文化財に指定されています。

金持神社までのアクセス

<お車をご利用の場合>

米子道江府インターで降りていただき、日野川上流に向かい180号線を15分走らせると根雨の町並みが見えます。

町外れに180号線と181号線の分岐ありますが181号線(勝山方面)を5分上ると参道入り口手前に金持売店札所があります。

お車はそちらに隣接する無料駐車場が御利用になれます。

<公共交通機関をご利用の場合>

JR伯備線根雨駅で下車、駅からはタクシーか]町営バスで神社札所前までお越しになれます。

ただ、タクシーは駅に待機しておりませんので、日本交通根雨営業所0859-72-0219にご連絡頂くと駅までお迎えに参ります。

町営バスは運行時間が変更になることがありますので日野町役場ホームページ・便利長 にある板井原・真住線時刻表で確認ください。

札所からお社までは徒歩5分です。

およそ90段の石段を上ればお社です。途中、県の銘木100選にも選ばれた2本の木々の間を通って最高の森林浴をご体感ください。


21Canonball様より